![]() |
![]() |
![]() |
当稲毛浅間神社は、主祭神 木花咲耶姫命の御神徳にちなみ、安産子育ての守護神として広く崇敬されておりますが、
配祀の猿田彦大神の御神徳にちなみ、道開きの守護神としても知られ、特にお正月には、厄除・八方除の御祈祷も多数あります。
厄年の方、また、八方除の年廻りに該当される方、様々な方位の災が気にかかる方は、厄除・八方除の御祈祷をお受けになり、
大神様の広大なる御神徳を戴き、幸多く清々しき日々をお過ごしください。
厄除・八方除の祈祷が多く、常設の案内看板を掲出しています | 御祈祷者で満場の正月の拝殿 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
御祈祷は午前9時から午後4時まで、 元旦のみ午前0時から30分毎に行っております。 ご予約の必要はございませんので、ご希望の時間がございましたら 15分前までに受付を完了させてください。 申込については御祈祷申込をご参照ください。 受付から御祈祷の流れについてはこちら。 |
![]() |
八方除けは九星気学による年回りの災禍を取り除くご祈祷です。 対象の方は八方除けをお受けになり、災厄を防ぎ、運勢を吉兆へと導きましょう。 |
![]() |
こどもは神さまの恵みによって授かった宝です。 あかちゃんが無事誕生したことを神さまに奉告し、すくすくとした成長を祈念する儀礼が初宮詣です。 お参りする時期は地域によってさまざまですが、当地域ではおおむね誕生より30日後となります。 健康で立派な人として成長するよう、感謝の心を込めてお祈りしましょう。 |
![]() |
七五三のお祝いは 3歳の男女・5歳の男児・7歳の女児 のお祝いで、 神社に参拝して今日までの無事を感謝するとともに、今後の健やかな成長をお祈りする儀礼です。 数え年でお祝いするのが本来ですが、近年は満年齢でお祝いすることも多いようです。 11月15日の「七五三」の前後にお参りする方が多いですが、ご家庭の事情により、 他の時期にお参りされても構いません。 |
本殿での御祈祷 ![]() 御祈祷受付の様子 |
![]() |
猿田彦命は道開きの神さまであることから、交通安全の御神徳も高いと言われております。 新しく自動車やオートバイを購入されたとき、あるいは年が改まったとき、車のお祓いを受けられ、 車についた罪・穢れをきれいに祓った上で大切に安全運転で乗ることは大切なことと言えます。 普段わたしたちの足代わりとなってくれる車の御魂を慰める意味でも車のお祓いを厳修いたしましょう。 |